大学生となり、初めての一人暮らしに胸が高鳴る方は多いのではないでしょうか。
同時に、分からないことも多いでしょう。
とくに、新しい生活の拠点となる住居について悩む方は多いと思います。
そこで、今回は大学生の一人暮らしに人気が高い間取りとして、ワンルーム・1K・1DKについてご紹介します。
大学生の一人暮らしにおすすめの間取り①ワンルームとは
ワンルームとは1部屋で構成された間取りのことです。
玄関やキッチンの間にも仕切りはなく、すべてがワンフロアにあるのが特徴です。
仕切りがないため、家賃は比較的安い傾向にあり、学生や社会人の一人暮らしに人気の間取りとなっています。
デメリットとしては、仕切りがないので玄関から部屋のなかが丸見えなことや、調理中のにおいが充満しやすい点などがあります。
ただし、これらのデメリットは、玄関の前に目隠しとなるカーテンの設置やこまめな換気によって補うことが可能です。
家賃を少しでも抑えたい方には、ワンルームがおすすめです。
大学生の一人暮らしにおすすめの間取り②1Kとは
1Kとは「ワンケー」と読みます。
1Kの特徴は、部屋とキッチンの間に仕切りがある点です。
それ以外は、基本的にワンルームと大きな違いはありません。
また、ワンルームと同様に家賃が比較的安い点も魅力の1つです。
玄関を開けても部屋のなかが丸見えということもありません。
また、ワンルームに比べて料理のにおいが部屋に充満しにくい点も、自炊をする方にとって大きなポイントになります。
さらに、仕切りがあるので冷暖房効率の良さもメリットとなり、大学生だけにとどまらず単身者にも人気がある間取りです。
大学生の一人暮らしにおすすめの間取り③1DKとは
1DKとは、独立したダイニングキッチンがある間取りのことです。
単身向けの間取りでは一番広いタイプのため、住居に広さを求めている方におすすめです。
なお、1DKの広さの目安としては、4.5畳以上8畳未満と首都圏不動産公正取引協議会で定められています。
仕切りがあり広さもあるので、家賃はワンルームや1Kにくらべ高めですが、居室と寝室が分かれているので、大きめの家具を置くことも可能です。
過ごしやすい環境を大切にしたい大学生や単身者の方には魅力的な間取りとなるでしょう。
住居にこだわる方は検討してみてはいかがでしょう。
まとめ
大学生の一人暮らし用の間取りとして、ワンルーム・1K・1DKの特徴をご紹介しました。
大学生が充実した生活を送るうえで、住居の役割りは大きく、住まい選びが重要になります。
ご紹介した各間取りの特徴について、ぜひ参考にしてみてください。
私たち株式会社ジェネラルエステートは、寝屋川市を中心に賃貸・売買物件を豊富に扱っております。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を所持しており、お客様のご要望に適切にお応えできますのでぜひお気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓