家具家電付き賃貸物件は、賃貸物件に入居する際に家具や家電の購入費用を抑えられるため人気です。
しかし、条件によっては、家具家電付き賃貸物件に入居するとかえって損をしてしまう可能性もあるため注意しましょう。
今回は家具家電付き賃貸物件のメリット・デメリットを解説しますので、賃貸物件をお探しの際の参考にしてください。
家具家電を購入した場合と家具家電付き賃貸物件を比較するとどちらがお得?
家具家電付き賃貸物件では、ベッドや照明器具、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など一人暮らしに必要なものはひととおりそろっているのが一般的です。
これらの家具や家電を購入する場合は20万円以上かかりますが、家具家電付き賃貸物件であれば購入費用を抑えられます。
しかし、家具家電付き賃貸物件は家賃が周辺の相場より高く設定されている点に注意が必要です。
1か月の家賃が相場より1万円高い家具家電付き賃貸物件に入居するケースを想定してみましょう。
入居1年目は家具家電のない賃貸物件より家賃が12万円高くなりますが、家具家電の購入費用よりは安いため、家具家電付き賃貸物件のほうが支払総額を抑えられます。
しかし、入居2年目には家具家電のない賃貸物件より家賃が24万円高くなり、家具家電の購入費用を上回ってしまう場合もあるでしょう。
家具家電付き賃貸物件のメリット
家具家電付き賃貸物件のメリットは、賃貸物件に入居する際の初期費用が安くなることです。
家具家電を購入・持ち込みする場合、購入費用がかかるだけでなく引っ越し代も高くなりますが、家具家電付き賃貸物件であればどちらも節約できます。
とくに進学・就職や転勤のために短期間で引っ越しを繰り返す可能性が高い方は、家具家電付き賃貸物件のメリットを大いに享受できるでしょう。
また、家具や家電の処分費用がかからないことも家具家電付き賃貸物件のメリットのひとつです。
大型家具や家電は処分費用が高額なうえ、自治体などに回収を依頼しなければなりませんが、家具家電付き賃貸物件であれば退去時に家具や家電を処分する必要がなく、処分費用や手間を抑えられます。
家具家電付き賃貸物件のデメリット
家具家電付き賃貸物件のデメリットのひとつは、家具や家電が中古品であることです。
家具家電付き賃貸物件の備品は基本的には壊れない限り入れ替えないため、以前の入居者が使っていた中古品を使わざるをえません。
家具に生活臭が染み付いている場合などもあり、中古品に抵抗がある方には耐え難いでしょう。
また、場合によっては家具や家電を自分で選べないことをデメリットに感じる可能性もあります。
「家具の見た目が自分の趣味に合わない」「洗濯機の容量が小さくて使いづらい」など、家具や家電が自分に合わないと暮らしに苦痛を感じるかもしれません。
まとめ
家具家電付き賃貸物件は入居時の初期費用を抑えられますが、家賃が相場より高く設定されているため、入居年数が長くなる場合は家具家電を購入したほうがお得です。
また、中古の家具や家電に抵抗がある方も家具家電付き賃貸物件は避けたほうが良いでしょう。
私たち株式会社ジェネラルエステートは、寝屋川市を中心に賃貸・売買物件を豊富に扱っております。
スタッフ全員が宅地建物取引士の資格を所持しており、お客様のご要望に適切にお応えできますのでぜひお気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓